
こんにちはカワノです。

友達の中でも(嫁に)行き遅れの部類に入りますが、
お料理は割と好きです。(* ̄Oノ ̄*)
(嫁に行きたいとアピールしている訳ではないので、あしからず…

そんなこんなで、先々週から予告していた通り今日は
この間作ったカボチャのシチューを紹介します!!
〈用意するもの〉
・カボチャ…1/2個
・ニンジン…1本
・ジャガイモ…2個
・ブロッコリー…1/2株
・タマネギ…1/2個
・鶏もも肉…2枚
・小麦粉…適量(適当)
・牛乳…適量(適当)
・塩…適量(適当)
・胡椒…適量(適当)
・砂糖…適量(適当)
※五人分くらいできると思いますが
いつも適当に作っているので、
きっちりした分量は不明???
①カボチャは生だと切りにくいので、電子レンジでチン!!
だいたい3~5分くらい
あっつい!!ので冷ましておく、
②鶏もも肉の皮部分を剥いで、別のお皿にとっておく。
(後で、この皮部分でホワイトソースの素を作ります)
③皮を剥いだ鶏もも肉を一口大に切り、塩・胡椒で下味をつけておく
(塩などで下味をつけておくと、肉の臭みがとれる気がします。)
④お野菜も一口大に切ってくださーい。
先ほど電子レンジでチン!したカボチャもここで切っちゃいましょう。
※注:カボチャの皮はむいておいてください。
緑色のスープが出来上がってしまいます。
⑤大きいお鍋に(シチューはでかい鍋でいきたいですね)
ニンジン・ジャガイモ・タマネギ・ブロッコリー
&カボチャ(カボチャは④で切った半分だけ。)と
水(後で、牛乳も加えるので野菜を煮るのに必要最小限の量)を
いれて強火にかける!沸騰したら弱火でコトコト。
⑥④で切ったカボチャの残りの半分を
レンジで完全に柔らかくなるまでチンしてください。
⑦②の鶏皮をフードプロセッサーによくかける。
そこに小麦粉適量(適当)を加え、フードプロセッサーによくかける。
⑧⑦に⑥のカボチャを加えてさらにフードプロセッサーによくかける。
⑨⑧を滑らかになるまでフードプロセッサーにかけたら
⑤のお鍋に全部投入!!
そこに、牛乳適量(適当)を加え、全体をよく混ぜる。
⑩最後に塩・胡椒・砂糖(カボチャの甘さに応じて)で味を整える!
完成!!
〈ポイント〉
普通のホワイトソース(シチューの素)は
バターに小麦粉を合わせて作るところを
鶏皮をバターの代用にしました。
こうすることで、鶏皮の食感が苦手な人も
完全にシチューの中にとけてなくなるし、
コラーゲンもとれるし、
鶏皮から出る旨味と野菜のエキスで
スープの素がなくても
すっごく、おいしいシチューができますよ!!
それでは、カワノとはまた来週
