お元気ですか?
九州は梅雨入りしたそうですね。
いつもより遅めの入梅ということで、それでも6月が終わる頃には大阪も入梅しちゃいますからねぇ。
カビ対策、しとかないといけませんね。
カビ。
そうお風呂とか屋根とか、傘とかね!
菌類の繁殖力は異常だね。ついでに、ちまたでは「G」とか「五郎」とか呼ばれてる奴らも出てくる季節。
いや、出てきた。もう出てきた。赤ちゃん(まだ羽が出来てないパターン)の奴がね。
危険!!
みなさん、お気をつけ下さい。
気をつける、といえば各自治体が治安向上のため、色々な施策をしております。
そんな取り組みの珍騒動(?)がネット話題、と話題になっています。

【「いやーん」!?警察の犯罪MLに注目】
どんなHENTAIさんが出たかというと・・・
女子中学生に男が「かゆいからけつの穴かいてくれ」と声をかける事案が発生(大阪)
けつの穴・・・・・・。
女児に「肌が白くてきれいだね。この世に悪はいない。」と男が声をかける事案発生(兵庫)
前の言葉と後ろの言葉の関係は?自己弁護か??
女子児童に「話があるから来てくれ。うどんおごるから。」声かけ事案の発生 (香川県)
香川らしいっちゃ香川らしい。うどん、食べ飽きているんじゃない?
女性が女性用下着を着用した男に追いかけられる事案(福岡)
昔、ジャンプで「変態仮面」って漫画やってたよね。それ思い出しました。
おいなりさん・・・・・・(ネタが分かる人だけ失笑)
中にはこんな事案も。
「女児の頭撫で『勉強しているか』と言った老人通報」(兵庫)
ん?
「『大村市役所ば教えて』と声かけ事案」(長崎)
んん??
「女児の横を通り過ぎただけで不審者扱い」(秋田)
え!?
「工事の現場撮影を通行人の女子高生が通報 」(栃木)
え?ええ??
どうしたら、いいんだろう。
普通に生きていくことすら「変態扱い」されそうです。
世知辛い世の中よ(--)
稀なこととは思いますが、実際にそんなことも起こりうる、と思うとゾッとしちゃいます。けど、あんまり悩みすぎると心も身体もぼろぼろになるよ、というコラムが。
前編も取り上げていましたが、後編も。
【危険だからやめて!女性の体をボロボロにするNG習慣10個<後編>】
<一部抜粋>
6:心配ごとをずっとくよくよ考える
7:見た目を磨くのに取りつかれる
8:感情による食事量の変化
9:睡眠不足
10:自分のことを後回しにする
女の人は心も身体も丈夫にはできてないんだよ、がんばりすぎちゃダメだよ、って内容でした。
たまには労わりの言葉も欲しくなりますよね。だって女の子だもん(byアタックNo.1)
かといって、自分に甘くなりすぎては周りの毒という、労わりもへったくれもない、男性陣の素直な意見が集まったコラムも・・・・
【30歳を超えた女性がすると「正直キツイ」と思われてしまうこと9パターン】
【1】生脚でミニ丈のスカートをはくこと
【2】自分のことを下の名前で呼ぶこと
【3】「はじめてー」「わかんなーい」などぶりっこ発言をすること
【4】キャラクターモノのアイテムを集めること
【5】花やリボンがモチーフのカチューシャをすること
【6】自分のことを「女子」「乙女」と表現すること
【7】携帯やカバンにぬいぐるみをつけること
【8】金髪や明るい茶髪などギャルっぽい髪型をすること
【9】男性アイドルの追っかけをすること
最近の女性の若返りはすごいと思うので、アラサーも一昔前よりは「幼く」なっていても不思議じゃないのに、この仕打ち。
好きなことも好きといえない。
言いたいことも言えない。ポイズンだぜぇ。
本日はネタを多様しすぎているきらいがあります。
が、ネット界でのネタ(にされ)王といえばこの方!!
ムスカ大佐!!
彼の名言のランキングという、そりゃあもう、やる意味あるのかないのかわからないランキングがありました。
【「目がぁ?」だけじゃない!? ムスカの名セリフランキング】
1位:見ろぉ!人がゴミのようだ!!
2位:あぁぁ、目がぁ、目がぁ???あああああああ????
3位:3分間待ってやる
4位:私はムスカ大佐だ
4位:私の名はロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ。君の一族と私の一族は元々一つの王家だったのだ
このランキングからわかるのは、ムスカが愛されているという事実です。
ワタクシ自身もそうなのですが、このムスカ発言に反応しちゃう人は俗にいう「中二」の心を持った人だと思います。
いつまでも少年の心を忘れない、とってもピュアな人種です。(希望)
そんなピュア人種がこれまた好きそうな数学用語ランキングがありました。
名前って何かを的確に示さないといけないから、そのまんま起源がわかったり、内容がわかったりするものです。
これも、そうですね。いい名前たちだと思いました。
【数学嫌いでも興味を持たずにはいられない数学用語ランキング】
セクシー素数
ハムサンドイッチの定理
ナルシシスト数
スリッパの法則
次元の呪い
カオス理論
はさみうちの原理
婚約数
ドラゴン曲線
病的な関数
・・・・・・・。
何かの技の名前かな?っていうくらい、笑いがこみ上げてくる名前たちです。
どんな法則、原理かはグーグル先生に聞くとよいですよ。
上のテキストを、検索バーにコピペでOKです。
最近、グーグル先生に頼みっぱなしで、物の名前とか人の名前とか全く思い出せなくなりました★
記憶は使わないとさび付きます。
ご注意くださいませ。
本日のタイトルは、偉人たちの経験則を集めた【マーフィーの法則】から。
あなたが失敗したことは、誰しも覚えている。
あなたならば上手くやれたかもしれない、
という出来事があったことは、誰も覚えていない。
記憶つながりで。
他人の記憶なんて、その人の都合のよいようにしか残らないもんです。
ここから何を学ぶのか。
他人の自分に対する印象を信用しすぎるな、ということだと思います。