
おはようございます。「楽しい話題をあなたの元に」火曜担当しもじです。
台風の影響で各所で激しい雨が降っていたり、降る可能性があったりとしますので、お気をつけください。
土砂災害だけではなく、都会ではマンホールや水路の蓋、店の床など「滑る」ところはたくさんありますので!
特に、靴裏がツルツルだと、かなりのスリリング体験ができます!
私も何度も「ツベル、クリン」状態に。
(※ツベルクリンとは、結核菌感染の診断に用いられる抗原。ハンコ注射のアレですね)
さて。
昨日ですが。
冷奴を食べようとした私は、豆腐を器に盛ろうとパックからお椀に移しました。
が、何を嫌がったのか、豆腐くんは器に入らず落下。
台所下に置いてある調味料置き場にダイブして行きました。
さようなら。豆腐くん・・・
状態になり、その処理をしました。
気力は落ちてもお腹はすく。
気を取り直して、今度は食パンを焼きました。
そして、マーガリンを塗り一口。
!!!!??
なんだろう?私の知っているマーガリンの味じゃない。
やっぱり、グアムで貰ったマーガリン(小パック入り)だからだろうか。
日本人には、日本人が考えた食べ物の方が合うっていうアレかな。
塩気がなくて、「THE ファット」って感じの味でした。
きっと、海外ではマーガリンオンリーなんて食べ方しないんだろうなぁ。
海外に行かれた際にはマーガリンには気をつけろ☆
不味くても、一人暮らしってやつは自分が食べなきゃ「ゴミ」になる、ということで咀嚼→嚥下。
食べ物を粗末にするなって言われるけれど、
食べ物に粗末にされたときはどうしたら・・・・。
お腹は膨れたが、落ちた気力は盛り上がらず。
では・・・とネット動画を見ることに。
最近、ITOMAスタッフの長(社長)より、アニメの動画サイトを教えてもらったので「わっほぃ!」とアニメを観ることが多くなりました。
音質、画質に文句は言えませんが、それでも「音、聞こえない」ってときもあるのでヘッドフォンをして見てます。
が、何話か観終った後に、ふと気付くと。
コードがパソコンから抜けていました。
いつの間に?っていうか、初めからか???
と全く「記憶にございません」状態。
もういいや、と盛り上がっていた気分も落ち、お風呂に入ることに。
暑い時はシャワーで済ませてしまうことが多いのですが、朝晩の冷え込みが出始めたこの頃は湯船にお湯を溜めております。
けれど、まだまだ湯温は控えめに。
お湯を入れている時間は約5分。
この5分の間に、本を読んだりするのも好きな時間だったりします。
そろそろ溜まったかな?と思って風呂場に行ったときに、衝撃の映像が。
栓が抜けてる・・・・・・・
栓をしながら、頭の中で思ったことは「これ、ガス代いくらムダにしたんかな?」って所帯じみたことでした。
敬老の日を含めた、3連休。
3日も休めば、しもじはだれるということがよ~く解かった3日間でした。
みなさんはゆっくり休めましたか?
敬老の日。
おじいちゃん、おばあちゃんの定義って最近特に難しくなりましたよね。
昔は、60歳を過ぎたら「お年寄り」って感じでしたが、今は全然そんなことはありません。
芸能界にはホラこんなにも「え?あの人もう60歳なの??」という方々が溢れています。
今年還暦には見えない有名人ランキング
堂々の1位。
桃井かおりさん
柴田恭兵さんも60歳なんですねぇ。
あぶない刑事、好きでした♪
「柴田恭兵」で画像検索してみると・・・・・
どの写真が最近のものか、昔のものか、時系列に並べるのが難しい。
これはあれですね、「昔っから顔かわらんなぁ」種族ですね。
ときどきいますが。
昔から同じ顔って方。
そりゃ、皺は増えたりしますが、基本は変わらない方。
えてして、そのような方々は、若い頃は「年上に見られる」タイプなのですが。
過去(それこそ、織田信長が生きていた頃)は人生50年、なんて言われていましたが。
ちなみに、本日のタイトルは織田信長「人生五十年」より。(演歌のタイトルのごとく)
「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。
ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」
(人の一生はたった50年。天(自然?)の長さから考えれば、夢のようだ。
生まれたからには、必ず死なねばならない。それが人の一生だ)
すばらしい医療技術の躍進により、日本では女性86歳、男性79歳が平均寿命。
(興味深いことに、女性の平均寿命は日本が1位ですが、男性の平均寿命は他の国が1位です。これは何を意味するのでしょうか?お父さん、おじさんを大切にしないとダメですね)
還暦(暦が全く同じになる年=60年)を迎える人というのは、本当に「有難い」ことだったのだと、お祝いをしていた頃は、まだまだ最近のこと。
でも、現在に至っては、元気な現役60歳も!
大阪でいえば、FM802のDJをする、ヒロ寺平さんが今年60歳です!
ぬぅ、この方も画像検索で時系列に並べるのが難しい方でした。
このアメーバニュースでランキングされた方は、どの方もバイタリティ溢れ、魅力的な方たちばかり。
「こんな大人になりたいなぁ」って方々ですね!!
(60歳って年齢ながら、「こんなお年よりになりたい」とならないところが、彼らの若さを証明しています!)
と、大人の定義なんてわからず(20歳になったら大人っていうのは法律上。自覚の上ではまだまだ)、人に甘え生きる私はこんなニュースに共感を覚えたり。
【男性が萌えキャラについついハマってしまう5つの理由】
『百鬼夜行抄』で(一部で?)有名な、今市子さんという漫画家が描かれた『萌えの死角』というエッセイ漫画がありますが、キャラクターに関わらずシチュエーション、体の部位など、どこにでも転がっているのが「萌え」なんだと思います。
んで、キャラクターに萌えるのは上(↑)のアメーバニュースで書かれていた通り、男女ともあると思うのですが、
部位やシチュエーション萌えは女性が多いのではないかと思います。
妄想族の男女比率は、私の感覚では「男:女=3:7」くらいではないかと。
ちなみに私は、人が同じ行動をするのを観ると萌えます。
乗り物で、同じタイミングで人の頭がピョコピョコするのとか。
風が吹いたときに、ほぼ同じ角度で体が傾いだり、とか。
自分も同じ動きをしているんでしょうが、気付いた=世界を見る傍観者になった気分ってのに萌えてるんだと思います。
更にいえば、世界を見る傍観者ってのは人でないもの(鳥とか、虫とか、もっと言えば神みたいなね)の目とも考えることができるんです。
すると、そっからまた「妄想」が広まるという。
萌えってそーいうことではなかろうかと思うわけです。
「萌え」で幸せな気分になれる人がいるのならば、「よぅ理解できへん」と思わず、温かい目で見守って欲しいと思います。
雨だし、室内でできる業務を片付ける日に充てるのもありだと思います。
もちろん、外回りの方は「こんな悪天候の中でも来てくれる」っていう、アピールポイントにもなりますので、安全に気を配りながらも、がんばってください!
明日も天気はぐずつきそうです。
明日は、雨の日でもテンションがあがるエンタメ情報をお届けします。
では~。