明日から雨で憂鬱な木曜日担当のバタコです
雨雲がどこかに行ってくれないかな(笑)
さて、今日はついに家族旅行in岡山・鳥取のラストです
なんだか間さぼりすぎて3週間で終わるはずの予定が軽く1か月経ちゃいましたが‥
ラストはゲ ゲ ゲ の ゲ~ !
水木しげるロードでございます~
目玉電球
もうとにかくすごいまちおこしを感じてきました!
商店街が鬼太郎一色。右を見ても左を見ても上を見ても下を見てもゲゲゲだらけ^^
電球も目玉おやじデザイン
ゲゲゲの女房のヒットもあり、去年初めてこの水木しげるロードを知ったのですが、調べてビックリ!!
水木しげるロードができたのは1993年とのことだそうです
ほえ~かれこれ20年近い
最近できたものだとばかり思ってました‥
聞いた話では、地域おこしをしたいと力を入れていた役員に
水木しげるが、自分が生まれ育ったところなのにどうして自分の作品を使わないの?
的なことを言ったのがきっかけだそうです。
しかもこのロードにあるオブジェの著作権はほぼ無料提供
ほえ~やるなしげる
と、そんな感動もありつつゲゲゲ色を楽しんできました
にゃんこむすめ
水木しげる先生を見つめる鬼太郎
駅出たすぐのところにあります!なんだかほんわか
目玉おやじ電車
バリエーションは全部で4つあるそう!
香ばしいいったんもめんが!
目玉おやじのオンパレードや笑
目玉おやじ力尽きて宇宙人みたいな姿に‥。。
とにかくかわいい
鬼太郎パン屋発見!
妖怪まんじゅう
可愛さのあまり会社にお土産で買って帰ったよ
あくまくんーーーーーー!!
思いもよらない登場でテンション
噂の電気屋さん
の中。
電気屋さんなのにゲゲゲに魅せられて
店長自ら人形を作ってるそうです
感動や~!
あ!
首もちあげてるように撮れてしまった笑
ゲゲゲロードが港近くだということで
帰りに美味しい海鮮丼求め、やっと辿り着いた2件目のお店で1時間ほど並んでいただきまーす
うま~い!お刺身たっぷりで大満足
そしてなんと、たまたま食べログで探して辿り着いたこのお店からちょっと歩いたところに
水木しげるが幼少期育ったおうちが
昔ピッタンコカンカンで映った場所がこんな感じだったよな~
と姉と母親と興味本位で歩いてたら本当にあったっていう
最後の最後まで美味しい思い出ができました
車から声をかけてきた結構お歳の老人夫婦が
「すみません、この辺に水木しげる先生の家があると思うんですが知りませんか?」
と場所を聞かれなんとな~く、ものすご~くほっこりしたバタコでした
ではおやすみなさい