月曜担当のカワノです。

土曜に妹の彼氏クリスが
(詳しくは妹のダーリンは外国人)
カワノ家に最後のロングステイに来てくれました。
去年の8月からイギリスから名古屋の大学に留学していて
学校がまとまったお休みの時には、
よく名古屋から大阪のカワノ家まで泊まりにきていました。
が、
それも今回が最後…

留学期間が終わってしまい、
今回は2週間ぐらいカワノ家で過ごした後、
イギリスに帰ってしまいます。

で、
最後のロングステイになったカワノ家に
クリスちゃんがお土産を持ってきてくれました
イエイ

それは、調味料&食材類
自分ではなかなか買わない
スパイシーな調味料が多くてうれしいです。
いろんなスパイスやハーブがまざった塩とか、
赤唐辛子の荒く砕いたのやら、
混ぜたら、異国の料理が簡単にご自宅で!!の
Cook Do的な調味料(どこの国のものかわからない)まで、
調味料好きのカワノは大興奮ですよ!!
で、昨日はカレーだったのですが、
さっそくクリスちゃんの持ってきてくれた
ブツをIN
すると、カレーがめっちゃ旨くなったんです!!
そのブツとは、ズバリ
ココナッツミルク
そう、タイカレーに使われている
アレです。

普通の日本のカレーに加えると
ちょうど、タイカレーと日本のカレーのあいのこぐらいのおいしさで、
こくまろ~
ココナッツミルク自体にかなり甘みがあるので、カワノ家では
使ったカレーは今回は辛口
よりいっそうスパイシーになるように
フードプロセッサーでみじん切りにしたニンニク&生姜をサラダオイルで香りがたつまで炒め、そこに鶏肉をいれて塩とこしょうで味付けをしてさらに炒め、水とココナッツミルクを加え、後は普通のカレーと一緒(カワノは野菜が煮くずれてなくなるのがいやなので、切った野菜をレンジでチンしたのち、最後の方にカレーに加え、一煮立ちさせた後、火をいったん止めて、野菜に味をしみ込ませます。ちなみに入れた野菜はジャガイモ、タマネギ、人参、茄子。)
そうそう、煮物は一旦冷ますと味がよくしみ込むんですよ
・食材を加熱しているときよりも、
冷めるときの方が味はしみこみやすい。
・冷却時間が長いほど、より味はしみこみやすい。
・食材を一定温度以上に加熱すると、味はしみこみやすい。
・食材は加熱時に軽くなるが、冷却時には重くなる。
これは加熱時に食材の水分が抜け、
冷却時に水分が戻るためで、このとき味の成分も
食材の中に取り込まれ、味がしみこむ。
・冷めるとき50~40℃ぐらいで、
調味料水溶液から食材への水分移動が起こる。
そのときにと同様に、食材に味がしみこむ。
・加熱することで、食材の表面に劇的な変化が起こり、
水分や味の成分がしみこみやすくなる。
そのためにものように一定温度以上に加熱する必要がある。
カレーが大好きなクリスちゃんもおかわりしてくれました。

が、しかーし、残念な事実が発覚!!
クリスのその日のお昼ご飯
なんと、COCO壱のカレー!!

まっ違う味もカレーだしね

ドンマイ自分

それではカワノとはまた来週
