
先週はお盆休みでうっかりしていたので今週は挽回したいと思います

今日はやっとバス旅行最後のブログになります!
なんか間に違う内容が入ったり、抜けたりでここまでたどり着くのが長かったな‥



今週もお付き合い下さい(*^▽^*)
さて3回に渡りお届けしてきた広島~山口のバス旅行ですが、
最後に訪れたのはアーチを描いた芸術的な橋
「錦帯橋」です


錦帯橋とは山口県の岩国市にあり全長約200メートル、5連のアーチからなる橋で日本三名橋と言われています。
橋を挟んで岩国城と城下町があり、この橋は城と町をつなぐ役割をしていたけれど錦川の洪水が激しく何度も橋が崩壊してしまうため、それに耐えれる橋を作ろうと当時杭州・西湖(ITOMAでも特集しました^^)から知恵を得て出来たのがこの5連アーチ橋「錦帯橋」なのだそうです

このアーチの基盤となる組木の技術もすごい有名らしく橋の下もすばらすぃです

ということで、錦帯橋とその周辺をぶらり写真で紹介します




意外と5連のアーチ橋を渡り終えるのは早い!?
近くで見ると階段状になっていて、一段一段が浅いのです


佐々木小次郎の銅像を発見!
岩国市では小次郎押し!?

錦帯橋を渡れば昔ながらの武士の家が残ってたり。
平屋建ての家なのに階段を発見!
どうやら洪水の被害はすごかったらしく、屋根裏部屋的なものがあり洪水被害を避けるべくものを上へ運んでいたそうです


ポイント:両袖瓦
重ね合わせの桟を両側に持つ特殊な形の桟瓦で、岩国地方独特の地瓦です。
別名、岩国瓦とも呼ばれるそうです


ポイント:白蛇
白蛇も有名らしく、撮ってきたんですがここは避けときます(笑)
きれいな真白で赤眼のへびでした~!

ポイント:ソフトクリームを食べるべし!
錦帯橋ではソフトクリームが有名

橋を渡ればそこはソフトクリーム激戦区!!!!
「佐々木小次郎」「むさし」「にしきや」と錦帯橋三大ソフトクリーム店が近距離で競り合っているじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!
しかもそのソフトクリームの種類が尋常じゃない!
100超えてるところが…(あったはず!笑)
こっちではたべることのできない味のソフトクリームがたくさんで迷う~
の前に、どの店行けばいいねん!
と軽く悩まされます

ちなみにバタコは小次郎に行ってきましたよ~

ディスプレイもすごいヾ(@°▽°@)ノ

最後はこれ!橋の下の組木です

当時の日本人がこんな繊細なものを人力のみで作ったんだと思うと感動ですね!
日本三名橋といわれるだけあってすごく迫力があって芸術的にすばらしい名所でした

前にバス旅行行った時はほとんどバスの中にいたイメージが大きかったので、今回もあまり期待していなかったのですが、びっくりするぐらい良いツアーでした

バス旅行も選び方によっては最高の旅になるんですね

また機会があればバス旅行に参加したいです~!