幸せのエッセンス「仕事が楽しみなら人生は極楽だ。」byゴーリキー

128108

おはようございます。ようやく、春らしい気候になり朝の寒さも和らぎましたね!!人間だって感じるんだから、動物だって然り。
毎朝5時すぎくらいから、鳩がベランダ(隔てるものは窓一枚)にて愛を囁きまくり起こされる火曜担当しもじです。
本日、洗濯物を干しがてら、室外機を除いたら「巣」になるだろう枝がちらほら。
・・・帰宅後、撤去します。卵産む前に。
なんだか、ライフワークとなりつつある気がします。
鳩との格闘=ライフワーク
・・・人生一度きり。もっと素敵なライフワークを見つけたい。

さて、春めきて春めいて。
桜が満開でございます。
東日本ではまだもうちょっと満開までは・・・と、地元に住む友人が言っておりましたが、これだけあったかければ今週末には満開でしょう!!

サクラサク

合格したことを、こうやって表現したっていう日本人は本当に風流な民族だと思います。
で、桜が咲いたら「お花見」だ!!ということで、月曜担当・カワノさん一家に着いて、大阪城公園に言ってまいりました。
もう、人人人人人人人人人。人ばかり!!人だかり!宴会だらけ!!
と言った状態でした。

カワノさんの妹さんと「リア充め」と思わずつぶやき合ってしまいましたが、あんまりもお祭り騒ぎがそこら辺で起こっていたので食傷気味です。

みんな、キラキラ輝いてたよ。(汗じゃない)

そんなワタクシ、このSNSへの加入を悩んでおります。

【「モテない人限定のSNS」 利用者7万人、投稿600万件突破】

どうでございましょうか?
自覚のある非モテが入るSNSなんだそうですよ!!
ただ元祖非モテSNSは、完全招待制。
そう、つまり他人からも「お前ってモテないよなー(笑)」(もしくは「お前もモテないよな(涙)」)と認められた人しか入れないという、かなりのディープさ。

気になる方はぜひアメーバニュースをチェック下さい。

思っても「ふーん」で終わっちゃう方、もしかしたら・・・・



【女性編】ある瞬間、自分も年をとってしまったなぁと感じることランキング

気になるランキング
Q. ある瞬間、自分も年をとってしまったなぁと感じることは?(複数回答)
1位 駅の階段で息が切れる 18.9%
2位 出掛けるのが面倒になってきた 15.9%
3位 物事をなかなか思い出せない 15.8%
4位 朝まで飲めなくなった 14.1%
5位 腰が痛い 10.9%

思い当たる節があるのでは??

私は・・・。
出掛けるのは基本面倒だと思っていたりするんですが、これは年齢云々よりも太ってて、動くの億劫という、ちょっと違う理由だと思われます。
ほら、少し体動かすだけでエネルギーをたくさん使うから、疲れるんです。
総合的にみて、どちらも「体力不足」ってことになるんでしょうが。

あとは、物事は思い出せないですね!(自信満々)
最近は、カタコト単語が分かっていればGoogle先生が「もしかして?」と教えてくれるので、なおさら必死に思い出す努力をしなくなってしまった。
シナプスが退化してるから、悪循環的に益々思い出せなくなるんでしょう。
頭は使ってなんぼ、だがしかし!
仕事ってやつは時間との戦い。
悩んでいるよりも、素早く答えを出すことを求められているもんです。(言い訳じゃないよ。・・・多分)
頭を使うのはプライベートでね★


ぼんやり過ごす日もいいけれど、毎日のルーティンワークと呼ばれる行為も嫌いじゃないです。
緊張と緩和、両方あるほうが、緊張時のストレス・緩和時のストレス、共に少なくなる気がするからです。
仕事ばかりはしんどいけれど、仕事がなくなるとそれはそれでしんどいもんです。

人生は仕事じゃないけれど、仕事をしないと人生は楽しくないと思っている人間です。

【「この人に仕事を任せてみるか」と上司に思わせる社内営業力】



どうせ、仕事をするなら、その職場で社会的評価を受ける方がさらに「幸福度」は増すってものです。

これを社会学ではマズローの「自己実現理論」を使って説明します。
(ワタクシ、不肖ながら社会学専攻でしたの)

ウィキペディアから抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96


人間の基本的欲求を5段階に分け
1生理的欲求(physiological need)
2安全の欲求(safety need)
3所属と愛の欲求(social need/love and belonging)
4承認の欲求(esteem)
5自己実現の欲求(self actualization)
として、これらは1>5の大きさで、欲求が満たされたい!満たされないと不安!!となるんだそうです。

仕事というのは、その高次元の4,5に関わってくる行為です。
(中には3も含まれるでしょうが、3がどちらかというと「家族」という属性)

つまり、仕事で充実感を感じている人は、結構、かなり、幸せな人ってことなるのです。

皆々様の人生においての「お仕事」が充実していますように。

・・・ちなみに、なんですが。
非モテ(非リア充)とは、1・2・4・(5)の欲求が満たされているのに、3のみ不足している、不足を感じている状態と言えると思います。



本日のタイトルは、奇しくも「仕事」に関する内容になったので、仕事と人生の名言を一つ。

実際には、
仕事が楽しみなら人生は極楽だ。
仕事が義務なら人生は地獄だ。
という続いた言葉になります。

戯曲「どん底」中のセリフです。

この「どん底」を書いた作者は、ゴーリキーというロシアの作家さん。
ソ連になる以前のロシアにて、社会主義社会を説明したり紹介する作品を書いていたそうです。
そう考えると、この「仕事」という響きが違った感覚をもたらすんです。

「がんばってもがんばらなくても、みんな同じ給料」
というのが、かなり乱暴な社会主義の説明。
その状況で仕事が「楽しい」と思える人っていうのは、本当に「極楽」に住む人だと思います。
がんばった分だけの対価を目に見えるもの(=貨幣)で貰うっていのは、分かりやすいですから。

幸い、日本は資本主義なので、がんばりに対する評価も色々あります。
ぜひとも「極楽」な人生をお過ごしくださいませ。

ゴーリキーってこんな人(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%BC



お勉強もいいけれど、遊びも大事。
明日は、心ワクワク、エンタメ情報です。