えぇ、つい先日「鳩の巣、撤去したったで」というブログを書きましたが、またもや奴等は、ワタクシが心を鬼にして行った仕打ちを忘れ、愛の巣を作り・愛の結晶を産み落としていやがりました。
こんな感じ。

しかも。
先日は、室外機の横に作っていた巣が室外機の下に作られていた!
見つかり難く、撤去しづらい場所に作るとは、鳥頭とはバカに出来ません。
しっかり学習しております。
んが、世の中というのは残念ながら「弱肉強食」な部分を確かに持っていて、それはどんなに避けようと思っても避けきれないときがあったりするんです。
ゴメンよ、別に世界中の鳩が嫌いなわけじゃないけれど、ベランダに巣くう君たちは嫌いなんだ。
はっきり言って。
だから、そう、犬にかまれたと思って我慢してくれ。
(鳩が犬にかまれたら恐らく致命傷になる)
など、心で言いながらの撤去作業を行った初春の宵。
前回同様、洗濯機に乗り上げて巣を取り上げたのですが、その時洗濯機がにぶい音を…。
10年間野ざらし(ベランダ)にされた、外側がプラスティックの洗濯機。
劣化はしていると思う。
思うけれど、その音は…。
私、痩せなきゃ!
【太らない方法 「夜8時までに食事し運動すること」と医師】
知ってる、それ知っているよ。
炭水化物を控えて、野菜をたっぷり食べて、8時までに夕飯を食べて運動をする。
知ってる、知ってる。
そう、知っていながらに行うのが難しいのがソレなんだ。
そして、やろうと思えば誰でもできるのもソレなんだ。
痩せられないのは外的要因ってよりも自分原因が多いなんて、言われなくてもわかってるよ。
うん、私、痩せたい・・・・・・
痩せたい私。
食の大国・中国へ取材に行ってまいりました。
そう中国。
中国だから、
コーラも

スプライトも

漢字表記!
そして、本当にみんな「お茶」が大好き。

こんなビールジョッキのようなグラスに茶葉を入れて、お湯を注いで何杯でも飲む。
何度も何度もお湯を注いで、20煎くらいすることもあるらしい。
それ最後はお白湯ですよね?!
そして、本当に朝早くから歩いていたり、太極拳をしていたり、社交ダンスをしていたり、書道をしている。全て、外で!
食事は野菜を使った料理が多い。
中国って太った人が少ないと思うのですが、どう考えても生活習慣に要因がありそう。
食べる量もお酒飲む量もハンパないけどね☆
そんな中国の記事は、予定では5月25日号(6月号)に掲載予定です。

日の沈む国から昇る国に戻る飛行機の中から。
バッグに夕日の日差しを受けてのフライトでした。
本日のタイトルは、取材ロケーション杭州・西湖をこよなく愛した詩人・白居易の漢詩から。
原文は
湖上春来似画図
乱峰囲繞水平舖
松排山面千重翠
月点波心一顆珠
碧毯線頭抽早稲
青羅裙帯展新蒲
未能抛得杭州去
一半勾留是此湖
書き下し文は、検索すれば出てきますが・・・
湖上 春来たれば がとに にたり
らんぽう いじょうして 水たいらかに しく
松は さんめんに はいす せんちょうのみどり
月は はしんに点ず いっかのたま
へきたんのせんとうは そうとうをひき
せいらのくんたいは しんぽを のぶ
未だ 杭州を なげうち えて さる あたわず
いっぱん こうりゅうするは これ この湖
あれです。
西湖の春は見るもの見るものとても素晴らしくて、もうこれっぽっちもここから動きたくない
という詩です。
そんないいとこなのか?
と思った方、ぜひITOMA6月号をお楽しみに。
(先週と同じ終わり方をしてみる)