しもじさんオススメの「あだ名メーカー」で「鳩胸ダイエッター」と呼ばれますバタコです

今日は7月28日‥
「なにわ」の日
でございます

7 2 8・・な に わ
おおなるほど!と今日ラジオを聞いて初めて知りました


なにわといえば道頓堀、通天閣(?)
大阪に在住ながらも、生まれてこのかた通天閣に上った事も近くまで寄った事もありません。
ちょっと離れたところから「あれが通天閣か~」とボーッと見た事があるくらいです

静岡出身のしもじさんですら3回上ったというのに・・・

逆に近すぎると、いつでも行けるという考えがあるのか、あんまり行かなくなりますよね

ちなみに道頓堀に初めて行ったのは高校の終わり頃。
グリコ看板に感動して観光客のように友達とピースして写真撮ったのを覚えてます(笑)
北側に住んでるとなかなか南まで行く機会がないのが残念です

美味しいものたくさんあるのに~!!
で、今日書こうとしていたネタがおもいっきり大阪ネタで
ナイス728

タイミングの良さにちょっと嬉しくなったり

うわさの大阪の最新奇妙ニュース




何これ珍景じゃありませんよ

なんと
27日朝に大阪のメインストリート御堂筋に設置されているブロンズ像29体のうち19体に赤い服が着せられているのが発見されたのです!!
一夜にして見事に変わった御堂筋・・
誰が何の為に・・
たった数時間で19体。集団作業なのか・・
と今少し話題になっている大阪ミステリー


27日の夜はこのニュースを見て母親とテンション上げて熱く語ったのですが(笑)
本当におもしろいというか素敵なニュースです

ブロンズ像が着ていた服は既製品を赤く染めたもので、
女の子の像にはミニのワンピース、大人の女性の像にはロングドレスなど
作品の個性やポーズ、大きさに合わせられているそうです。
ただのいたずらだったら嫌なお話で終わるところです、が
これがまたひとつひとつに芸術性を感じるところがすごく感動させられます

なんだか心温まる話題に
橋下知事:「御堂筋コレクションみたいなファッションショーになったら面白い」
平松市長:「芸術的なので服を着せた人に意図を聞いてみたい。近く御堂筋で開催される芸術をテーマにしたイベントにも参加して一緒に盛り上げてほしい」
と、大阪役員の方々も結構いい評価をしています

これからこの謎が徐々に解明されていくわけですが、
それはそれですごくワクワクしますねo(〃^▽^〃)o
これからの大阪にいい影響があればいいな~
